和紙について終わりのない議論をします。
あなたがイメージする和紙と、そのイメージであなたが買い求めた和紙は全くの別物かもしれません。
その「○○わし」は本当に○○で作られたものですか?
Wikipediaには『木材パルプ原料から生産される「洋紙」と比較すると』と記述されていますが、木材パルプ原料100%の和紙と謳われる紙もあります。
また『機械漉きの紙は、歴史的に耐久性や経年劣化に対する検証が不十分であり、シミの発生や繊維の脆化などの欠点を持つ物も多い』とも書いてありますが、本当に?
「手漉き」か「機械抄き」かだけでは紙の比較は不可能です。
和紙を選ぶための基準に影響を及ぼすパラメータは以下の通りです。
・原料の種類
・原料の産地
・原料の加工方法
・原料の煮熟方法
・原料の漂白方法
・未晒し/生成り風にするための染色の有無
・繊維のほぐし方
・繊維分散剤の種類
・添加剤の有無
・抄紙方法
・圧搾の有無
・乾燥方法
・和紙の文脈
・携わった人の顔が見えるかどうか
これらは全て紙を使用する目的や用途、コストによって選ぶことが望ましいものです。
「伝統的な和紙」のイメージをコマーシャリズムのために実態とはかけ離れたものに利用することは避けてもらいたいですが、現実はそうはなっていないので、ユーザーが自ら意識的に賢く選択するよりほかありません。
このパラメータは紙の良し悪しを決める基準になるものではありません。
用途や目的に適した紙を選ぶ基準になるものなので、嘘や誤魔化しがあってはならないものです。
そして何より、これらを知ることは、地面から芽を出した植物が紙になるまでに携わった人々のことを知るためには欠かすことができないものです。
Day | Members | Gain | % Gain |
---|---|---|---|
July 15, 2024 | 30 | 0 | 0.0% |
April 18, 2024 | 30 | 0 | 0.0% |
February 09, 2024 | 30 | 0 | 0.0% |
December 26, 2023 | 30 | +1 | +3.5% |
November 13, 2023 | 29 | 0 | 0.0% |
October 13, 2023 | 29 | 0 | 0.0% |
September 13, 2023 | 29 | 0 | 0.0% |
August 15, 2023 | 29 | 0 | 0.0% |
July 13, 2023 | 29 | 0 | 0.0% |