Yoshifumi Simogawa on Clubhouse

Updated: Sep 20, 2023
Yoshifumi Simogawa Clubhouse
987 Followers
729 Following
@zentyan Username

Bio

☘️高齢者を元気に! 認知症予防脳トレ士(福岡県在住)
🌸 2025年の認知症患者は700万人(65歳以上の5人に1人、MCI:軽度認知障害を含めると3人に1人)になると厚労省は予想しています。
 ★認知症は徐々に進行しますが、
   発症するまでに何年間かけて
    進行していくと思いますか?

📺 2021年4月からNHK総合テレビの脳トレ番組に出題者として連続5回シリーズで生出演。

🎤2021年9/29(水)に「FMキタQラジオ放送」に脳トレで生出演。
🎤2021年からボランティアで「オンライン脳トレ教室」を開催中。🇯🇵日本だけでなく🇰🇷韓国・🇨🇳中国からも参加有り。認知機能低下を予防し、高齢者に充実した幸せな毎日を!
🎤2022年12月、ついに対面式の脳トレ教室(福岡県みやま市)を開校!楽しく脳を鍛える教室です。

👨‍🏫2023年11月にみやま市民センターの大ホール(800名収容可)で脳トレ講座開催予定。

◉デール・ブレデセン氏は、彼の著書「アルツハイマー病 真実と終焉」の中で述べています。
「21世紀の医学において、アルツハイマー病のような慢性疾患は、今後は発症を待たずに何十年も前から★予防策を実践することが、新たな常識となっていくだろう」

◉認知症対策の最大のキーワードは「生きがい」。生きがいの3箇条は
 ⭐️愛されること
 ⭐️感謝されること
 ⭐️必要とされること
この3つが揃うと生きがいがある。(朝田隆著「認知症グレーゾーン」より)
……………………………………………………………
🍀学習塾経営
🌸「自分は勉強が苦手だなぁ」
「もっと勉強できるようになりたい」
と思っている子ども達に指導中。
 非認知能力の育成にも努める。
 多くの子供達に学ぶ喜び・自信をつけてほしいです‼️
 
 ⚫︎認知能力とは、IQ、学力、記憶力など、学力テストで測定できる能力
 ⚫︎非認知能力とは、意志力、あきらめない力、情熱、自尊心、社交性、自制心、協調性などの学力テストでは測れない能力 
  (シカゴ大学ヘックマン教授の定義より)
……………………………………………………………
☘️日本伝統文化教室指導者
🌸日本人として日本文化を知っておくことは当然。外国の人からも信頼されます。
        (福岡県在住)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■興味・関心
●脳トレ(大人のための) 、脳科学
●勉強の苦手な子への学習指導法
●日本伝統文化
●五色百人一首
●英会話

■社会貢献活動
•脳トレ教室onZoom
•宮総代(地元神社の御世話)
•五色百人一首教室
•サックス演奏会

■その他、好きなこと
●🎷サックス演奏
https://youtu.be/cc-PiQeJu6E
•🥦🥕野菜づくり
•🎾テニス(中高大で)

⚫︎右脳は、人間の中身を見る。右脳人間は、肩書きを見て「偉い,偉くない」とは考えない。
⚫︎米の某大学調査:34、60、78歳にガクッと老化。

※ I have been to🇯🇵🇺🇸🇦🇺🇳🇿🇰🇷🇸🇬🇹🇼
ーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️Steve Jobs' Message to Stanford University Alumni
I look in the mirror every morning and ask myself, “if today were the last day of my life, would I want to do the things I am planning to do today?” When the answer is often “No,” I know I need to change something.
ーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️English expression I learned in C.H.
★Couldn’t be better(調子は最高!)
・Make the most of every moment.
・I’m really (so) happy for you!(本当に良かったね!)(おめでとう!)
・Thank you for saying that(そう言ってくれてありがとう)
・In the end (最終的に)
・At the end(何かの最後に) ex:At the end of next month
・outside Japan(日本を出て)
・You did it.(やったね!)
・I’m from Osaka. So am I.(私もです)
・I like playing tennis.So do I.(私もです)
・Let’s eat out tonight(外食に行こう)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎モチベーションについて
田中栄一氏は「価値ある目標へ自らの行動を駆り立てる力」と定義。
⚫︎やる気4種類
①報酬によるやる気
②恐怖 〃
 ・以上2つは持続性がない
③立場(責任) 〃
 ・ストレスが溜まる
④セルフモチベーション
 ※もっと成功したい!

⚫︎モチベーションを高める3つのタイプ。
①ライバル系(友人に負けたくないタイプ)
②友達系(○○ちゃんがやってるから私もやりたいと、友人と足並みを揃えたいタイプ)
③すごいね系(周りの友人とは関係なく、自分のステイタス上げたい。すごいね!とほめるとがんばるタイプ)
指導者は子どもが①②③のどのタイプの子供かを把握する必要がある。
そのために、3種類の話し方をして、どこでその子が反応するかを看取る。

⚫︎3種類の話し方
【ライバル系】
・あのライバル校に勝つぞ!
【友達系】
・一生力を合わせられる友達になるかも!
【すごいね系】
・初出場で優勝した学校はない。がんばろう。

Mail📧 [email protected]

Last 10 Records

if the data has not been changed, no new rows will appear.

Day Followers Gain % Gain
September 20, 2023 987 +841 +576.1%

Member of

More Clubhouse users