浜松生まれの浜松育ち。
「うなぎパイ」と「かにぱん」を食べて大きくなりました。
製造業(自動車・二輪・産業機器・家電・医療機器等々メーカーさん向けに部品を製造)の営業職を「諦めなければ道は拓ける❗️」とポジティブに走り続け、気が付けば30年以上。
楽しくやっていたつもりが、寝不足&ストレスが重なり、5年前に脳梗塞を発症。(幸い後遺症はなし)
本当に健康が一番です❗️
そんな私が2年前に風呂場で転倒して肋骨を骨折、治療に通っていた近所の接骨院で開発途中の歩行補助具「e-foot」なるものに偶然出会い、機能性の高さで世界中に広まる凄いモノ❗️とイメージできてしまい感動。
それから紆余曲折がありながらもメーカー勤務の経験を生かし、主に浜松のメーカー各社のご協力をいただきながら、1年半かけて量産化し2020年12月に「e-foot」発売。
医療(リハビリテーション、装具)、介護業界の常識を根底から覆す「世界初❗️」の新商品です。
「e-foot」イメージとしては…
電動アシスト自転車はペダルをこぎだすとモーターでサポートしてくれますが、
「e-foot」は歩き出すとゴム(セラチューブ)が脚の筋肉をサポートしてくれるため、歩容が良くなって脚が上がるようになり、歩行の補助をしてくれます。
また電源不要のため、アフリカやアマゾンなどで電気のないところも含めて、世界中で使えます。
ちなみに…
昨年8月に放送された「〇〇ちゃんに叱られる」の中で、某国立大学の歩行ロボットの最先端研究紹介では、なんと「動力は太い輪ゴム❗️」でした。
「e-foot」の特許申請は2018年2月にされていましたので、チコちゃんを観て真似したのでありません😊
第一印象は正直「怪しい」と感じられるようですが、装着すると80%以上の方は「最高❗️」とのご評価です。
(特にリハビリ現場で日々ご活躍されている理学療法士様、リハビリに積極的に取り組まれている介護施設様からの評価は絶大です)
ご利用者さまが歩くことに喜びを感じていただくこと…健康長寿のお役に立てたら嬉しいです。
健常者(ウォーキングやトレッキング等)やスポーツ(膝関節の保護や正しい走行へのフォーム矯正等)にも使えます。
今年2月は「介護&看護EXPO(大阪)」に静岡県ファルマバレーセンター様ブースより初出展。
6月は下記2ヵ所の展示会に出展いたします。
9日〜11日(東京ビッグサイト)
17日〜19日(ポートメッセなごや)
*YouTubeやInstagramで「e-foot」と検索すると装着事例動画が出てきます。
また、静岡新聞様、日本経済新聞様、中日新聞様に掲載、日本能率協会様ホームページにて「株式会社YAMADA」のインタビュー記事が紹介されていますので、よろしければご覧ください。
*インスタのPWを忘れたためリンクができません。
アカウントはcharlie67jpです。
if the data has not been changed, no new rows will appear.
Day | Followers | Gain | % Gain |
---|---|---|---|
September 21, 2023 | 48 | 0 | 0.0% |
October 18, 2022 | 48 | +2 | +4.4% |
June 06, 2022 | 46 | -1 | -2.2% |
March 22, 2022 | 47 | -1 | -2.1% |
August 15, 2021 | 48 | +29 | +152.7% |