松末 亘生 on Clubhouse

Updated: Jul 24, 2023
松末 亘生 Clubhouse
46 Followers
101 Following
Feb 7, 2021 Registered
@levinson206 Username

Bio

趣味は、国内外の「レストラン巡り」と、自作 & メーカー製ハイエンド機による、デジタルとアナログの「オーディオ」。美味しい料理とシャンパーニュ(弱いけど😉)が大好きで、10年以上お世話になっているお店が沢山有ります。美食、お酒、ハイエンドオーディオには、共通点が多い気がしています🍀

[ 主な活動エリア ]

北新地 / 祇園 / 三宮 / 銀座 / 麻布十番 & 秋葉原 / 日本橋(大阪) ← → 芦屋

⭐️オーディオ

最近のマスターピースは、45年来の師匠(Pioneer/SONYで実績)と初の共同製作となった、自身210作目の 超弩級プリアンプ兼ヘッドフォンアンプ 『Reference PreAmplifire No.210』(MCフォノEQ搭載、+/-4電源、ビシェイ抵抗、SEコンデンサ、カスタムパーツ多用、完全手配線基板、オールディスクリート、オールハンドメイド、アルミフルサイズケース2筐体)…これまでの集大成です。

最大のポイントは、35年以上かけて収集した「お宝半導体(1970〜80年代に日本国内で生産された、低ノイズで極めて特性に優れた、東芝製と日立製のトランジスタとFET※既に入手不可能)」14種を、静特性(計測)で厳選し、更に動特性(基板に実装して波形観測)から4ヶ月かけて超々厳選。1台約2,500万円もする「世界一のウルトラハイエンドプリアンプ」スイス FM Acoustics社(100台分の半導体を選別して10台製造)に挑み、同じく、790〜1,200台分(型番による)からはじめの4台を製作‼️ 電源部にはSICショットキーバリア、出力段にもSIC MOS-FETを採用し、長年磨き上げてきた「究極のシンプル回路」の最新バージョンにより、実在感、空間感、スピード感等の表現力が極めてハイレベルな、世界のハイエンド機と一緒に使えるQuality✌️

自作D/Aコンバータ『Premium DAC No.209』(209作目、ES9038Pro×2搭載、I2S入力付、デジタル/アナログ3電源、CCHD-957、Amanero、SICデバイス採用、OPアンプ不使用で手抜き無し)や、Mark Levinson のかつてのトップエンド機『Reference PowerAmplifire No.20.6(改)』×2(消費電力1KW😅)等を組合せて楽しんでいます。

※主なスピーカー遍歴

🔉DIATONE「P-610」シリーズは、初代から3代目(MA/MB)まで、計50本以上使用🔊

DIATONE『2S-305』(旧NHKモニター)
自作『4343風』:2231A/2121/あえて2441/2405
JBL『D44000 Paragon』
TANNOY『Arden』→後にHPD385を移植して『GRF』に
JBL『4343ASF』阪神大震災被災→『4343BWX』

現在は👇
Elctro-Voice『GEORGIAN Ⅱ X(改):18" 3Way 等

-----

※一番長く(今も)購読しているオーディオ誌

月刊「MJ無線と実験」、季刊「Stereo Sound」

------------------------------

SoftbankのOBです🍀

サボりまくりの Twitterも、Instagramも @levinson206 です。特に Instagram は、#レヴィログ でもスグ見つかります😉(👇は、ログインパスワード忘れ😅💦)

Invited by: DAISUKE IGARASHI

Last 10 Records

if the data has not been changed, no new rows will appear.

Day Followers Gain % Gain
July 24, 2023 46 0 0.0%
August 07, 2021 46 +1 +2.3%

Member of

More Clubhouse users