草刈 秀紀 on Clubhouse

Updated: Apr 30, 2024
草刈 秀紀 Clubhouse
362 Followers
1k Following
Jan 31, 2021 Registered
@jpmoose Username

Bio

(一社)リアル・コンサベーション代表理事。

穏(おん)Caféあたたかい木 を応援してます! (穏Café)で検索!

自然保護憲章は、日本の自然保護の原点と言われてますが、知られていません。ご一読下さい。現代社会でも十分通じる内容です!

自然保護憲章は、1974年に自然保護憲章制定国民会議によって、自然保護に関する国民的指標として制定されました。

自然保護憲章

自然は、人間をはじめとして生けとし生けるものの母胎であり、厳粛で微妙な法則を有しつつ調和をたもつものである。

人間は、日光、大気、水、大地、動植物などとともに自然を構成し、自然から恩恵とともに試練をも受け、それらを生かすことによって文明をきずき上げてきた。

しかるに、われわれは、いつの日からか、文明の向上を追うあまり、自然のとうとさを忘れ、自然のしくみの微妙さを軽んじ、自然は無尽蔵であるという錯覚から資源を浪費し、自然の調和をそこなってきた。

この傾向は近年とくに著しく、大気汚染、水の汚濁、みどりの消滅など、自然界における生物生存の諸条件は、いたるところで均衡が破られ、自然環境は急速に悪化するにいたった。

この状態がすみやかに改善されなければ、人間の精神は奥深いところまでむしばまれ、生命の存続さえ危ぶまれるにいたり、われわれの未来は重大な危機に直面するおそれがある。しかも、自然はひとたび破壊されると、復元には長い年月がかかり、あるいは全く復元できない場合さえある。

今こそ、自然の厳粛さに目ざめ、自然を征服するとか、自然は人間に従属するなどという思いあがりを捨て、自然をとうとび、自然の調和をそこなうことなく、節度ある利用につとめ、自然環境の保全に国民の総力を結集すべきである。

よってわれわれは、ここに自然保護憲章を定める。

自然をとうとび、自然を愛し、自然に親しもう。

自然に学び、自然の調和をそこなわないようにしよう。

美しい自然、大切な自然を永く子孫に伝えよう。

1 自然を大切にし、自然環境を保全することは、国、地方公共団体、法人、個人を問わず、最も重要なつとめである。

2 すぐれた自然景観や学識的価値の高い自然は、全人類のため、適切な管理のもとに保護されるべきである。

3 開発は総合的な配慮のもとで慎重に進められなければならない。それはいかなる理由による場合でも、自然環境の保全に優先するものではない。

4 自然保護についての教育は、幼いころからはじめ、家庭、学校、社会それぞれにおいて、自然についての認識と愛情の育成につとめ、自然保護の精神が身についた習性となるまで、徹底をはかるべきである。

5 自然を損傷したり、破壊した場合は、すべてすみやかに復元に努めるべきである。

6 身近なところから環境の浄化やみどりの造成につとめ、国土全域にわたって美しく明るい生活環境を創造すべきである。

7 各種の廃棄物の排出や薬物の使用などによって、自然を汚染し、破壊することは許されないことである。

8 野外にごみを捨てたり、自然物を傷つけたり、騒音を出したりすることは、厳に慎むべきである。

9 自然環境の保全にあたっては、地球的視野のもとに、積極的に国際協力を行うべきである。

1974年6月5日
自然保護憲章制定国民会議

ワンヘルス 地球環境 自然 自然保護 自然保全 環境教育 自然資本 里山 山鹿 野生生物 野生動物 エコツーリズム 環境影響評価 農福連携 ワシントン条約 ラムサール条約 ボン条約 国際自然保護連合 ESG投資 IUCN SDGs 自然界 予防原則 ワシントン条約 ボン条約 有害化学物質 山鹿灯籠 人獣共通感染症 保全生物学 公害問題 環境破壊

Invited by: 宮崎 睦美

Last 10 Records

if the data has not been changed, no new rows will appear.

Day Followers Gain % Gain
April 30, 2024 362 -2 -0.6%
June 27, 2023 364 +1 +0.3%
July 07, 2022 363 -2 -0.6%
May 31, 2022 365 -2 -0.6%
March 16, 2022 367 -2 -0.6%
December 11, 2021 369 +1 +0.3%
November 02, 2021 368 +5 +1.4%
September 26, 2021 363 +3 +0.9%

Charts

Member of

More Clubhouse users