温彦 根本 on Clubhouse

Updated: Nov 25, 2023
温彦 根本 Clubhouse
827 Followers
1.2k Following
@jimhal7 Username

Bio

音楽出版社代表,レコードレーベル制作本部長&スーパーバイザー,作曲家&アーティスト・マネージメント,新人発掘育成
・A & R Professional
・Music Publishing CEO
・Record Label Executives
・Producer
・Songwriters & Artists Management
・Talent Scouts
・Guitar Player
・Rhythm Arrangements
大手レコードメーカー制作部/新レーベル・スーパーバイザー, 人事,
プロデューサー, ディレクター,
オーディション審査員長,
ギター, リズム・アレンジャー,
音楽業界新規事業&新企業レーベル立上げの管理運営徹底支援&サポート。
徹底したアーティスト&クリエイター第一の支援&サポート。
(社)日本音楽出版社協会主催 音楽著作権管理者養成講座修了(1994年)

永田町の弁護士事務所及び経営コンサルタント事務所に於いて秘書&アシスタント経験あり。

弁護人抜き裁判(先方原告は弁護士チームあり)において勝訴判決獲得経験あり。

米・日過去100年間のヒット・ソング研究を膨大なデータベース化。ヒット曲作りの法則に精通しております。ご希望の方、ご教示指導致します。

64歳
ウェスト27インチ
一応300年続く本家の長男。
2月8日生まれ(James Deanと同じ&日劇ロカビリーの日)
1969年/12歳で精神年齢は止まっているみたい😅🙂

ゆるいけどトレーニング好き
ゆるいビーガン(ほぼミートフリー)
30年続けているのは
低農薬発芽玄米長時間炊き
有機農産物中心食
腸活は有機栽培バナナ🍌皮ごと食と発酵大豆食で。
朝イチに白湯を頂く。

これでいくらお腹いっぱい食べても太りません🤗
常に自分の身体の声に耳を傾け、対話を欠かさない。

出身高校はその後
コミック&映画『僕等がいた』
【原作:小畑友紀 主演:吉高 由里子】
の舞台に。

高校・大学の二級後輩に現北海道釧路市長、クラスメートが副市長。

立ち位置を常に最先端より更に先に置くこと。
それにより自分自身の中身がいつでも自動アップデートされるよう心掛けております。

幼い頃からの思想・人格形成には、仏教とキリスト教(プロテスタント)の影響あり。
スピリチュアルを超えた先にあるものに常に照準を合わせています。

元々電磁波や地磁気の変化に非常に敏感な体質でしたが、現在は克服しております。


実体は筋金入りのRock ’n’ Roller
しなやかに生きることを心掛けております。


アルバイトで入社した老舗の某大手レコード・メーカー音楽出版社を、1年後、売上高前年比175%に。
創業以来赤字続きだった同社を初めて黒字にする。
その後、兼ねてより、強く入社の要請を頂いていた、別の某大手老舗レコード・メーカーに転社。
社名変更を伴うCI、新体制への転換に伴う新音楽出版社設立に参画。初代代表を拝命。
同レコード・メーカー内において、某大手事務所との共同プロジェクトによる新レーベル創設に参画。
チーフ・プロデューサー/スーパーバイザーを拝命。
その後、更に多種多様なる業務を任され、最盛期には全4社の管理監督を拝命。

10代の頃よりの無二の親友である某超有名アーティストの権益を、身体を張って守る為、新興のレコード・メーカーへ移籍。制作本部長に就任。

その後20世紀末、一時音楽業界を離れ、有機循環型農業と自然育児を標榜するNPO法人設立に尽力。永田町&霞ヶ関を駆け回る。
一家で東京都心を脱出、東北地方山間部へ移住を試みるも、両親の猛烈な反対に遭い、泣く泣く断念。
再び音楽業界へGet Back。

内田裕也さん, 力也, ガンさん,
大瀧詠一さん, 忌野清志郎さん,
佐久間正英さん, シーナ(勿論鮎川さんも),
石坂敬一さん, 村上 司社長,
なかにし礼先生, 筒美京平先生,
川内康範先生, ディックミネ先生,
植木 等先生

本当に本当にありがとうございます。
私も皆様の作品のひとつです。

※亡くなられた方々の内、ご遺族様方の承諾を頂いた方々のみ記載させて頂いております。
そしてもちろん数多くの御存命中の偉大なる方々。

💖💖💖💖💖
Any kind of music
💜💛💚 💜💛💚 💜💛💚
All the noises of New Orleans, Memphis, Chicago & NYC.
💖💖💖
All the kind of African-American Music :
Early R&B, Blues,
Doo-Wop, Jazz, Gospel,
Soul, Funk, Hip-Hop etc.
(Most of all) Rock ’n’ Roll Music in its Golden Era

Fender Esquire(’57.)
Fender Stratocaster (’60.)
Fender Jazzmaster (’61.)
Fender Telecaster (’74.)
G & L S-500 (directly Leo Fender supervised product ; Great Mr. Honda Special : Thx🤗)
G & L George Fullerton Sgn.(exhibited at NAMM show)
G & L ASAT (Leo Fender Sgn.)
Fender Twin Reverb (故成毛滋氏より)
Mesa Boogie MK-1(故大村憲司氏より)

多くの国を訪れた訳ではありませんが、太平洋以外では、地中海とカリブ海が大好きです。
💜💛💚 💜💛💚 💜💛💚
Clubhouse には、ただただ感謝しかありません。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます❣️🤗💝🍀

Member of

More Clubhouse users