Ω 46 on Clubhouse

Updated: Sep 4, 2023
Ω 46 Clubhouse
185 Followers
437 Following
Feb 11, 2021 Registered
@ho_oponopono46 Username

Bio

オーガニック大好き💕
地球環境活動家?として活動中✨☘

🐬イルカみたいに生きていきたい
イルカみたいな⁇わ・た・し❣️

健康オタク暦20年🍊✨


〜⛩島根県出雲市✨✨
    前島由美先生のご紹介〜☘🌏✨🪐✨


『輝きを取り戻す“発達障がい”と呼ばれる子どもたち ゆめの森こども園 愛の関わりと連携の実例集』の著者である前島由美さん✨✨🌈より
メッセージ頂きました。

食で心が整い
農業で地球🌏が救われます🐝✨

今、社会で起きている問題は
人の心の問題ですね😢

心(脳)に働く「食」を見直すと言うことは

自然を取り戻すということ。

そのことを爆発的に増えている発達障がいと呼ばれる子どもたちが必死に身を削りながら
教えてくれているのです😔

今はもう知るだけで変わる時を迎えました。

だからこそ
ひたすら伝えることが大切だと感じています。

〜近日イベント〜🌈🌏✨✨🐬✨

「未来をつくる給食❣️愛知オーガニックウェーブfrom東郷」

【日時】令和3年3月13日(土)13:30〜18:00

【会場】東郷町民会館ホール
    愛知郡東郷町春木北反田14番地
【スケジュール】
12:50 受付開始
13:30 挨拶
13:50 上映
「いただきます2 ここは発酵の楽園」
15:15 休憩
15:30 講演 【吉田俊道】氏
「土の元気、野菜の元気、人の元気~有機農業が人と社会を変える」
16:45 報告 オーガニック給食の取り組み
17:05 講演 【前島由美】氏
「食で輝く子どもたち」
18:00 閉会

【参加費】
大人 前払い 2500円  当日払い 3000円 
高校生以下 無料

【託児】
講演会時(15:15〜18:00) 限定10名 
お一人様2名まで
こども1人500円にて、お預かり致します。
料金は、当日のお支払いでお願いいたします。
託児のチケットを選択して、メッセージ欄に名前と年齢をご入力ください。

【お申込み】
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01krjy11dwrjx.html
予約完了メールが届かない場合は、ご連絡ください。

【キャンセルポリシー】
3月13日10時までにお申し出いただいた場合は、手数料を差し引きご返金をさせていただきます。

【お願い】
当日の受付方法にあります、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力お願いいたします。
マスクの着用、検温、手指のアルコール消毒のご協力をお願いいたします。
館内での食事はできません。

緊急事態宣言等により会場が使用出来なくなった場合は、中止又は延期となります。

【後援】
愛知県、東郷町、名古屋市、
名古屋市教育委員会、東郷町教育委員会
令和2年度都市農業機能発揮支援事業(農水省)

【上映映画】
「いただきます2 ここは発酵の楽園」
発酵の魔法で、土と食物と私たちも幸せになっていく
美しい里山で、苗を植え稲刈りを園児たちが行うみいづ保育園、微生物を活かした農法で園児たちが野菜を作り給食で食べるマミー保育園など、子どもたちは、泥んこまみれのキラキラの笑顔。
美味しい野菜を食べた子どもたちの清々しい表情、その秘密は微生物たちの「発酵の楽園」にありました。
DNA解析に基づいた最新の“腸活”をアニメーション化、発酵の常識が180度変わる驚きの連続です。自然と人が調和した”楽園”を、きっと身近に感じられるはずです。
畑も田んぼも発酵していた!
「菌ちゃん先生」吉田俊道さん。有機農業の里・山形県高畠町の菊地良一さん。「奇跡のりんご」木村秋則さん。
発酵の世界を知り尽くしたオーガニックファーマーが、心を込めて作りあげた植物たちの桃源郷で、目に見えない微生物たちの声に耳をすましてみませんか。
【プロフィール】
吉田俊道 よしだとしみち
(株)菌ちゃんふぁーむ代表取締役・NPO法人大地といのちの会理事長・農学修士。1959年長崎市生まれ。九州大学農学部大学院修士課程修了後、長崎県の農業改良普及員に。96年、県庁を辞め、有機農家として新規参入。99年、佐世保市を拠点に「大地といのちの会」を結成し、全国に菌ちゃん野菜作りと元気人間作りを普及している。2007年、同会が総務大臣表彰(地域振興部門)を受賞。2009年、食育推進ボランティア表彰(内閣府特命担当大臣表彰)。長崎県環境アドバイザー。主な著書は「生ごみ先生の元気野菜作り超入門」「菌ちゃん野菜作り&元気人間作り」「お野菜さんありがとう~子どもと一緒に元気野菜作り」
前島由美 まえじまゆみ
25年間、保育士として保育園に勤務。オーガニックな保育園給食で子どもたちのアレルギー症状が改善していくのを実感。2011年、保育から療育支援へ移行。急増する発達障がい児の苦しみを目の当たりにし、脳内アレルギーと言う専門家の言葉に食への取り組みを決意。「食べなきゃ危険」との出会いから著者の国光美佳氏とタッグを組み、家庭との連携で食の見直し(ミネラル補給)に取り組み次々と改善事例を発表。2013年、出雲大社近くに自然素材の古民風建築で「古民家ゆめの森こども園」設立。衣食住を自然に戻す体験を療育に取り入れている。ミネラル豊富なおやつや食事を子どもたちに提供しながら、ニワトリ、ミツバチ、ヤギ、ウサギ、犬、猫も飼育。自然栽培によるお米や野菜作り、竈門でご飯を炊く等、昔の生活体験や安心出来る居場所づくりで現在小学1年生〜高校生30数名の発達障がいと呼ばれる子どもたちを改善に導いている。2019年11月保護者、学校長、スタッフ等の寄稿と共に「輝きを取り戻す発達障がいと呼ばれる子どもたち」を出版。

Invited by: 長山二十四 (Futoshi Nagayama)

Last 10 Records

if the data has not been changed, no new rows will appear.

Day Followers Gain % Gain
September 04, 2023 185 0 0.0%
August 28, 2022 185 -1 -0.6%
May 08, 2022 186 +1 +0.6%
March 31, 2022 185 +1 +0.6%
October 10, 2021 184 +2 +1.1%
August 31, 2021 182 -1 -0.6%

Charts

Member of

More Clubhouse users